記事一覧

GM製京急1000形を遊び倒す⑦

ファイル 118-1.jpg

3本目に着手。
塗装はベースの京浜電鉄赤が阪急マルーン+クレオスマルーン+GX赤
ドアはGXの赤、黄、黒、白を適宜混合
屋根肩は首都圏色(朱色5号)を調色中に失敗したもの→鉛丹色になってしまったもの
をそれぞれ使用。

リベット表現はインレタを製作するつもりですが、今回は極少量しか作りません。
というか、予算の都合でいつ出来るやら・・・。

GM製京急1000形を遊び倒す⑥

ファイル 117-1.jpg

1305編成(2010年6月27日仕様)が完成しました。

基本的な製法は前作を引き継いでいますが、今回は塗装済みからの製作のため、パーティングラインの除去がオデコのみです。
続きを表示

GM製京急1000形を遊び倒す⑤

ファイル 116-1.jpg

後から変えたいパーツは仮付けにして、一応完成しました。
結局1972年12月製の1275編成にしました。
優先席が設定される前(1975年12月20日)なので、登場から約3年の仕様です。

続きを表示

GM製京急1000形を遊び倒す④

ファイル 115-1.jpg

ちょっと間が空きましたが塗装まで終了。

ライト周りは塗装前に銀で透過防止の塗装をしてから本塗装へ。
下地はGXクールホワイトで、赤はマスキング後にGX赤とマルーンを混ぜたものを一発吹いて下地をつくっってから京急バーミリオンを。
どうも京急バーミリオンは白帯を先にすると濃さを一定にするのが難しい=あまり厚吹きしたくないので。

ワイパーは更新前なので一本タイプに。(ワイパー改造はFaグループのみ:→リンク式改造→更新で電動化)

続きを表示

GM製京急1000形を遊び倒す③

ファイル 114-1.jpg

三角板の整形終了。

クラフトロボでt0.3mmのプラ板を3mm角に切り出したものを表側にして貼ったんですが、裏から貼れば良かったかなと。
ちょうど刃で斜めに切れたところが雨ドイの裏にフィットしそうで。

続きを表示

GM製京急1000形を遊び倒す②

ファイル 113-1.jpg

クーラー表記を貼ろうと思ったら、手元になかったのでリニューアル再生産しました。

今回はルーバー表現をなくして、機種表記だけにしました。
多少使いやすくなったかも。

続きを表示

GM製京急1000形を遊び倒す①

ファイル 126-1.jpg

GMの京急1000形キット、あまり触れられていませんがプロトタイプは電連化後に更新された前期形です。
(屋根手スリが三角板を避けた位置にあり、ジャンパ台座無しなので。)
模型用形態分類はそのうちアップします。

というわけで、いつまでも急行灯点けただけで満足していられないので、次のステージへ。

しばらくは未塗装キットで遊びます。

まずは、製品化決定したときから考えていたFグループ前期原型です。
続きを表示

GM製京急1000形に急行灯を点灯させる!!

ファイル 111-1.jpg

GM製京急1000形のLED交換作業がまとまりました。

GM製京急1000形に急行灯点灯を!!

また、ついでと言ってはなんですが、GM製ライトユニットの図鑑も作ってみました。
LED交換の参考にしてみてください。

GM製ライトユニット一覧

続きを表示