記事一覧

京成3700形6次車

GMの京成3700形6次車が発売になりました。
当初から告知された通り、側面は従来品の流用なのでドア窓の枠表現がありません。
エッチングでドアを作って~なんて考えると絶対完成しそうにないので(最近はディデールより完成させることを重視)、枠をインレタで作ってみました。

実物はアルミ銀なんですが、インレタの銀の選択肢の幅が少ないのと、普通にマット銀にしたら埋もれそうなので、
ファイル 129-1.jpg
明るめのグレーにしてみました。
ファイル 129-2.jpg
8連と6連1本分ずつを貼ってみましたが、作業は約2時間程度でした。

品番0604で発売中です。
1枚で3両分なので、6連で2枚、8連で3枚使いますが、まぁ従来品と差をつけたい人向けですね・・・。

京成1600形「開運号」④

ファイル 83-1.jpg

皆様、JNMAフェスにお越しいただき、また当ブースにお立ち寄り頂きましてありがとうございました。

ご予約いただいた商品は本日発送いたしました。

さて、開運号ですが、当日は一部しか出来ていなかった配管サンプルが出来ましたので上げておきます。
(治具ステッカーはこのまま在庫なくなり次第廃版になります。)

ベンチレーター付近の配管が思ったよりシビアになってしまいました。
配管台座をつけない場合は大丈夫ですが、台座をつける場合はベンチレーターに当たる部分をカットしてください。

下半期、新展開に向けて動き始めました。
近いうちに発表できると思いますのでお楽しみに。

京成1600形「開運号」③

ファイル 80-1.jpg

乗務員室横と前面以外の手スリが設置完了しました。

使用部品はイエロートレインの210系の余りですが、トレジャータウンの東急7200用ステップと、若干広めのヒゲ付き手スリでOKです。

ベンチレーターはキット附属の物でも申し分ないんですが、個人的に同一形状の部品は統一したいのでイエロートレイン製を使いました。

妻板のルーバーはデイテールが浅いので削って、クロスポイントの東京メトロ6000系更新車パーツに入ってる車外スピーカーにあたるパーツを貼ってみました。
大きさがちょうどいいですが、枠の段差が無いので、タヴァサの国電用ルーバーでもいいかも。
続きを表示

京成1600形「開運号」②

ファイル 79-1.jpg

前回の続き。

内装は、KATO183系普通車用(たぶんシート交換した余り)のインテリアパーツが全長で0.5mm程度のズレなのでコレを流用。
鉄コレ用の床板に収まるよう幅を詰め、内装用のピンを削り、1mm厚のプラ板で嵩上げしています。

先頭のカプラーは、下作用の開放テコがモールドされているTOMIXのカニ24用ダミーカプラーを使うつもりでいましたが、結局TN化しました。

開放テコはあとで別に作ることにします。

床下機器配列

京成1600形「開運号」①

ファイル 78-1.jpg

鉄道模型市で発売されたあまぎの開運号を組んでみました。

とはいっても、資料・情報を集めるのに相当苦労しましたが。
(97年版のピクトリアル増刊京成特集を古書店で捜したりとか・・・。)

ある程度割り切るつもりでいたので、情報捜索と組み立てが前後し、一部「これもやっておけばよかった」的な箇所がありますが、まぁその辺は程よく流す方向で。

では詳細に行きますが、一部後戻りできないことも書いてありますので、ご注意ください。
続きを表示

京成210形・2100形①

ファイル 59-1.jpg

JNMAも無事に終了し、今週は久しぶりに自分の仕掛を・・・。
と思いましたが、買ってきた勢いも大事だなということで、JNMAで購入した京成青電を組んでみました。

組み立て工程は後でまとめるとして、資料の少ない床下機器から先に解決していきます。

床下機器配列

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ